収納リフォームブログ
ゼロから得られるもの
築30年を超える所有物件では、これまで積極的に解体、
フルリフォームを進めてきました。
主に浴室の限界、水道管交換(鉄管のため)の必要性
などを考えたうえでの決断です。
その数、80室近く (残念ながらまだ未実施の部屋が結構残っています)
それに伴う解体作業を積極的に自分(大家)でやってきました。
前回のブログ記事で紹介した部屋の解体状況
解体作業のリスクは怪我をすることでしょうか。
そのことに気を付ければ、得られることのほうが圧倒的に多い作業だと思います。
〇 解体費用=人件費 自分でやればほぼ0円
〇 普段見ることのない建物の問題点を見つけることができる
〇 部屋を造る仕組みが理解できる。仕組みが理解できれば
DIYのアイデアはさらに広がる
〇 設備、内装、電気などだいたいの作業難易度が分かって
くるので費用の相場を肌で感じることができる
壊すのに特別な技術はいらない。(あったほうがいいですが)
余計なところまで壊したら、自分の責任(費用)で直すだけ、
よっぽどDIYで何かをするほうが難しい作業だと思います。
スケルトンになったら、ゼロから間取りを考えることができます。
キッチンの位置だってもっと良い場所に変えても、元の場所に
再設置でもたいして費用は変わりません。
壁も壊しているのでもちろん復旧します。
だけど壁一枚復旧するのであれば、同じ場所にこだわらず、どこに復旧しても1枚は1枚の壁。
少しだけその位置や形を工夫すれば、今までなかった収納を増やすことだって可能になります。
これを繰り返してきたからこそ、出せるアイデアがあるのです。
1回、ゼロから始めてみる。
そういう価値観もあると思います。
この部屋で出来るベストの収納増を考えます!
大家がDIYで積み重ねてきた収納増量ノウハウです。
収納増量リフォームのことなら(有)ブルーフィールドにお任せください。
