収納リフォームブログ
使っていない、使えないスペースを見つける
小さく狭い部屋でもよ~く探せばあるものです。
普段、使わないスペースが
その部分を収納にしてしまうのも賃貸アパートでは
とても有効な方法だと考えます。
さて、前回手書きプランを作ったお部屋、数ヵ所に新しく収納を造りました。
ビフォーアフターでご紹介します。
※手書き収納プラン
※Before
※After
※Before
※After
その他、脱衣所の収納もちょっとだけ施工しました。
一番のポイントは、普通のクローゼットを
ウォークインクローゼットにしたことです。
枕棚1段しかなかったクローゼットをL型に棚数も増やして施工しています。
下部は床に置ける収納用品を使ってもらい、入居者さんでは使いこなせない
上部空間の収納力を充実させています。
クローゼット横に作ったOPEN収納棚は
洋室に入るため、クローゼットへの動線となる箇所を活用しました。
ただの壁でしかなかった箇所に、床から天井までの奥行もある収納棚により
洋室の収納力も各段に上がります。
ウォークインにはあえて扉を付けていません。
●部屋の一番奥のため、来客があっても中が見えにくいように開口しています。
●扉を付けると数万円のコストが掛かります。扉を開けるためのデッドスペースが生まれます。
●戸建てなどではかなり扉無しの収納が増えています。
●簡単な目隠しとしてロールスクリーンを設置しています。
家具の配置、生活動線を考えこのような内容にしました。
部屋に入った瞬間から、他の物件とは違うと感じてもらえるはずです。
もちろん使ってもらえば、さらにその収納力に満足していただけると思います。
これだけシンプルな工事ですが、空室の印象は大きく変わったのではないでしょうか。
賃貸アパートには収納が足りていません。
大家が手作り(DIY)で収納を増やしています。
賃貸アパートの収納増のことなら、(有)ブルーフィールドにご相談ください。
