〈2017年も収納たっぷり新築アパート造ります!〉
前回、大好評だった収納だらけの新築アパートを今年も建築することにしました。
アパートで十分な収納力を提供しているケースはかなり少なく、
入居者様の不満、要望がとても多いこれからの空室対策の
中心となる部分と確信しております。
このブログでは建築状況やどのような収納を施工するかなどを
ご紹介していきたいと思います。
まずは昨年施工した
隣の部屋まで繋がっている4帖のウォークスルークローゼット
をご紹介いたします。
4帖のウォークスルークローゼットとは?
一体何のことだか分からないと思います。
これは実際に私が新築アパートにて計画、実施した
隣の部屋までつながるウォークインクローゼットのこと。
図面でみるとこうです↓↓ (いつもの手書き図面)

洋室と洋室の間に4帖の収納スペースを造り、
どちらの洋室からも入れるようにしました。
正直、半分は遊び心です。
小さな子供だったら、この図面のようにグルグルと行き止まりなく走れる
家だったらどんなに楽しいだろう そんな発想から部屋を繋げるアイデアにしました。
収納量だけで言えば入口が一箇所のほうがたくさん収納できます。
でも生活に楽しさも必要かなと。
完成時、いろんな方に見てもらいましたが、この
ウォークスルークローゼット大好評でした!
そしてそして思い描いていた子供たちの運動会を内覧時に目の前で
見ることができたことはとても嬉しい瞬間でした。
写真だと伝わり難いですが
ウォークスルークローゼット内部


洋室Aから洋室Bを見ると

ウォークスルーにしても大容量の収納にできたと思います。
廊下には本棚を造りました。
これはクローゼットの一部を利用することで
スペースを造り出す私の得意の手法です。

戸建てでも滅多に見ることがないような収納システムだと自負しています。
これを賃貸アパートで実際に造り、現在、入居者の方が使っている状況です。
収納力は今もこれからも激戦賃貸アパート経営で貢献するものの一つになります。
部屋探しをしている方々も収納に関心がないわけではありません。
収納をアピールしている賃貸物件が少ないため、選択肢になっていない
私はそのようにも感じます。
今年の新築アパートではまた別の収納を考えています。
4帖の家事室、キッチンパントリー、洋室全室ウォークインクローゼットなど
見逃せない収納力が満載です。

(有)ブルーフィールドでは、アパート新築時の収納プランを
ご提案、製作、取付致します。
他のアパートでは真似できない収納力で差別化しましょう。